殺虫剤! これはバ○サ○などはもってのほか、蚊取り線香類もダメです。 私は夏場に隣の家が蚊取り線香をしていたせいで全滅しました。 |
高温! 夏場など室温が30℃を超えると注意!水温が30℃付近までいき、それが続くと酸欠と温度により レッドビーシュリンプは全滅します。対策としては室温を下げる。熱帯魚用品のクーラーもしくはファン。 私の場合は部屋用クーラーで夏場は人がいなくても部屋ごと涼しくしています。 それと高温になると酸素が不足しますので、通常からエアレーションをしておくと少しは助かるかもしれません。 |
過剰な水槽いじり! 稚エビが産まれた!見たい!とかで水槽の中をいじったり、水草が気に入らないと頻繁に植え替えたり、 レイアウトが気に入らないと変えたりと、手をいれることによりエビがストレスを受けます。 さらにはいじることにより、ソイルを巻き上げ、ゴミを水中にばら撒き水質を一気に悪化させますので注意です。 |
水草投入ちょっとまった! ウィローモス、ミクロソリウムなどを入れたらいいと書きましたが、あくまでもトリートメントをしたあとです。 水草は農薬を撒いて育てている業者もいるので、その残留農薬であっさりと全滅します。 水草を購入してきたら、まず葉から根までしっかり洗う。そして数日間水に浸け、毎日その水を取替えて 残留農薬を除去してから水草を投入してください。 |
私の経験上やってはいけないことを書いておきます。